まず思ったのはjsに似ているなと 今日はphpにも似ていると思った
~/.ssh/configに以下追記 ControlMaster auto ControlPath /tmp/%r@%h:%p ControlPersist yes
$ mkdir ~/bin $ cd ~/bin $ curl https://raw.githubusercontent.com/git/git/master/contrib/diff-highlight/diff-highlight -o diff-highlight $ chmod +x diff-highlightPATH通す~/.zshrcなどに追記 PATH=$PATH:/Users/<USER名>/bin~/.gitconfig [pager] log = d</user名>…
この本ではじめます。 objective-cは結局ほぼ触らなかった。。詳細! Swift iPhoneアプリ開発 入門ノート Swift 1.1+Xcode 6.1+iOS 8.1対応作者: 大重美幸出版社/メーカー: ソーテック社発売日: 2014/12/13メディア: 単行本この商品を含むブログ (9件) を見る…
cd `dirname $0`
今更ですが。やっと受験する機会を作り受験して来ました。 一応一発合格(当たり前体操)
new_obj = Marshal.load(Marshal.dump(old_obj))
どうも全部のファイルが同期されるわけではない感じなので困った。 まず、Marvericksに入っているrsyncは2.6.9と古いのでbrewで最新を入れる brew install rsync自分の環境では/usr/local/binにリンク張れなかったので適宜chmodしてbrew link rsyncすること …
https://github.com/modeverv/animation-crawlereventmachineでクローラーを作ってみました。 一定のアクセス順にクロールしていきますので単純なクローラーではないですが 結構綺麗に作れたのではないかと思います eventmachineは速いですね - URIライブラ…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 年末年始にjavaでもやるかと言っていたのに蓋を開けてみればrubyのリファレンスを 読んでいます。 rubyといえばeachですね! クラス内のアトリビュートを数え上げたい場合は include Enumera…
SQLアンチパターン作者: Bill Karwin,和田卓人(監訳),和田省二(監訳),児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型本購入: 9人 クリック: 698回この商品を含むブログ (35件) を見るこれ、名著です。読んでいて苦い記憶がうわ…
mod_rewrite public/.htaccessを変更すること(index.php)排除のため RewriteBase /path/to/fuelphpnginxで横にプロジェクトが並びまくる弊社環境の場合、いちいちrewriteやってられないので ダサいけどindex.phpは必須。config.phpをいじって対応になりそう…
#!/usr/bin/env ruby # jpgファイルを無事作れたあとでhtmlに埋め込むサンプル jpg = '' ## rubyでa.jpgというファイルが作成できたとする。 open("a.jpg" ,"r"){|io| jpg = io.read } # base64にエンコード jpg = [jpg].pack('m') ## html書き出し open("a.…
これって、何したら接続できるんでしたっけ? mysqlnd cannot connect to MySQL 4.1+ using the old insecure authentication. SET SESSION old_passwords=0; SET PASSWORD FOR 'user'@'localhost' = PASSWORD('xxxxx');
http://t-taira.hatenablog.com/entry/20110420/1303310783 を元にしてstrong parameterがあるとうまく動かないのでしょうがなく def category_params params.require(:category).permit! end してやり、DEPRECATION WARNINGが今後のことを考えると怖いので …
会社でちょっと話題になった。上司が解決してくれたのでメモしておく。 プロセスが長く掛かりそうなときに途中で殺す処理を入れることがある。 https://github.com/ahoward/systemuによると require 'systemu' begin looper = %q( ruby -e" loop{ STDERR.put…
既存のユーザーテーブルなどを利用したいときがある。その場合は以下の様にすると良い class Hoge < ActiveRecord::Base establish_connection( :adapter => "mysql2", :host => "ホスト", :database => "データベース名", :username => "ユーザー", :passwo…
会社でDUOが流行っている。 http://modeverv.aa0.netvolante.jp/study_duo/html/ にて。 tmuxなどで使えるようにperlでAPIも書いた。 検索は無いけど http://modeverv.aa0.netvolante.jp/study_duo/api/100/en で100番の英文が、 http://modeverv.aa0.netvol…
models-| |-Network-| |-hoge.rbで module Network class Hoge def self.aa "aa" end end end で @a = Network::Hoge.new でアクセスできる
http://quickhack.net/nom/blog/2012-09-19-rails-with-relative-url-root.html#sec-6config.ruは map ActionController::Base.config.relative_url_root || "/" do run Rails.application end起動は RAILS_RELATIVE_URL_ROOT='/yourdict' unicorn -p 8080 -…
<script> +function(){alert(1);}() (function(){alert(1);})() !function(){alert(2);}() </script> なんか+かっこいいよね(完全に好み) 最近良く使ってる。
変更したらなんか他のところがおかしくなるんじゃないかと二の足踏んでいた私を軽々のりこえてやってのけるところにしびれるぅあこがれるぅ。
仕事で徹夜してしまって脳が沸いとる。 なんか書かないと家まで持たない。 電車内で書きました。 本当にアイデアですが作ってみました https://github.com/modeverv/ajaxremotecontroll定期的にサーバー側のjsを読み込んでevalする、というものです。 作りこ…
IEコンポーネントが必要なアプリをインストールしたくても ー>CrossOver.AppのIE7はどうにもうまくインストール出来ない。 ー>MSからIE8英語版だとインストールできる。 URL:http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/downloads/ie-8 などか…
メタプログラミングRubyを再読している。 メタプログラミングRuby作者: Paolo Perrotta,角征典出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/08/28メディア: 大型本購入: 18人 クリック: 533回この商品を含むブログ (112件) を見る P154らへんの…
http://shokai.org/blog/archives/7262 がすごくよくまとまっていたのでメモ bundle init プログラム内で require 'bundler' Bundler.require
環境 macbook air 1.システムrubyをmv sudo mv /usr/bin/ruby /usr/bin/ruby 2..emacsに (setq xmpfilter-command-name "/Users/xxxx/.rvm/gems/ruby-1.9.3-p385@rails/bin/xmpfilter --dev --fork --detect-rbtest") 以上。 システムrubyを捨てることになり…
WEB+DB PRESS Vol.74作者: 井上誠一郎,奥野幹也,田中慎司,西嶋悠貴,伊藤直也,登尾徳誠,天野祐介,後藤秀宣,ヒノケン,近藤宇智朗,近藤嘉雪,渡邊恵太,堤智代,中島聡,A-Listers,はまちや2,川添貴生,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/0…
gitlab良いですね。version5になってgitlab-shellになりました。 なのでファイルの場所がちょっと変わりますね。 http://d.hatena.ne.jp/akishin999/20120702/1341193098 を参考に設定。ubuntu12環境 sudo su su - git git config --global hooks.mailinglis…
表題の件、副問い合わせselectの先の方で必要な情報がつながるのでやらざるを得なくてやったのですがすごい違和感。ちゃんと通るのですよコレ。 スパっとupdateされます。 UPDATE `tableA` r, (SELECT id,c.hoge FROM `tableA` r JOIN tableB e ON r.aa = e.…